SERVICE
新たなバスケスキルと知識を選手にインプットしていく唯一無二のスクール
現在全国3箇所で小学1年生〜6年生までを対象としたスクールを開校しています。埼玉、千葉、神奈川の3拠点です。
B the B バスケットボールスクールでは、選手のスキルアップはもちろん。考える力を伸ばすことに重点を置いています。
各クラスコーチ1名に対して選手は12名までの少人数制をとること。そして、プロのコーチが作成した年間を通したカリキュラムで選手に新たなスキル・知識をインプットしていくことで、確実なスキルアップをお約束できます。
現在、全国3拠点でスクールを実施しています。対象はミニバスの選手です。
開催曜日・開催場所
月曜日 埼玉校 さいたま市岩槻区内体育館水曜日 千葉校 船橋市内体育館 金曜日 神奈川校 横浜市内体育館
時期
スキルレベル
身につけるスキル概要
取り組むメニュー例(一部)
4月
ドリブルディフェンスシュートパス各スキルの現状把握問題点発見
・基礎ドリブルメニュー・ウォーキングドリブル・ランニングドリブル・ディフェンススタンス・ディフェンスフットワーク・シュートエリアチェック・フォームチェック・個別スキル習得メニューホームワークの設定
ドリブル・パス・ディフェンスの基礎
・基礎ドリブル・DFドリル・パスドリル 各基礎練習メニュー
5月
シュートフォーム修正
・フォーム修正(必要なものをこなす) ・ボールの持ち方 ・手首シュート ・座ってシュート ・片手シュート・7点シュート
フォームチェック・修正 ポイント意識反復
・フォーム修正・下半身の使い方 ・上半身の使い方 ・楽にシュートを飛ばす方法
6月
フリースローマスター ミドルシュートマスター
・距離を遠くする練習 ・5点シュート ・7点シュート・タッチ練習
2種のミートマスター
・ストライドミート ・ジャンプミート ・ミート時の姿勢 ・ボールを持った時の優先順位
7月
ミートシュートマスター
・ストライドミート練習 ・2コーン、ミート&ショット
8月
基礎ドリブル・実践的ドリブル習得
・基礎ドリブルメニュー確認 ・ステップドリブル確認・抜くためのドリブル習得
バスケットボールで使う緩急の習得
・ダッシュ&ストップ ・早く動くためのコツ ・緩急トレーニング
9月
ミドル・基礎フィニッシュ
・ミドルシュート練習 何を意識するか ・レイアップ、パワーレイアップ等 基礎フィニッシュ ・フィニッシュ前のステップ
ミートからの一対一 5対5の動きを理解
・5対5の動きの理解 ・3対3など複数の状況での一対一・ミートシュートドリル ・ミートドライブドリル
10月
フィニッシュテクニック
・マイカンドリル ・フィニッシュドリル ・ミート〜フィニッシュ ・ワークアウト
ミートからドライブ フィニッシュに繋げる
・ミートシュート ・ミート&ドライブ ・ミートフェイクドライブ・プルアップジャンパー ・フックレイアップ ・レイバック
11月
ゲームの中でミート、ドライブ、フィニッシュ
・1on1・2on2・3on3・実践練習の中でポイント共有
ロングシュートマスター
・フォームチェック ・タイミングチェック ・スウィープ&スウェイ
12月
ステップドリブルマスター
・ステップドリブルドリル・ランドリブル・壁ドリブル・応用ハンドリング
ステップドリブル・フェイクの応用
・ステップドリブルドリル・ステップミラードリブル ・シャドードリブル ・ラダードリブル
1月
ロングシュートの実践
・フォームチェック ・タイミングチェック・スウィープ&スウェイ ・下半身の使い方
ミート&ロングシュート ミドルジャンパー
・ミートシュート (ロングシュート)・ミートドライブドリル ・ミドルジャンパー練習 ・ミートジャンパー ・プルアップジャンパー
2月
DFの考え方フットワーク
・DFの考えを学ぶ ・今までやってきたオフェンス練習から DFについて考える ・その為のフットワーク
チームDFの考え方・守り方
・3on3ディフェンス・1線2線3線の動きの確認・それぞれのDF方法
3月
1on1ドリブルフェイクマスター
・フロント、バック、レッグ ・クロスオーバー ・ロール ・シュートまでのワークアウト
ドリブル技×シュート、 フィニッシュテクニック最終合わせ技
・技〜フィニッシュワークアウト・DFを置いてのワークアウト ・最終スキルチェック
当スクールでは、「チーム人数が多すぎて全然個人で指導を見てもらえない。。。」「個別のアドバイスもない。」というお悩みを解決し、グングン個人のスキルを伸ばしていくためにプロコーチ1名あたり選手を12名までという少人数制による徹底指導を行なっています。少人数制にすることで、一人一人に合わせたアドバイスを行うことが可能になり、今よりもググッと上達スピードを上げていくことができます。
効率的に上達していくための上達カリキュラムに沿って指導をおこなっています。年間を通してオールスキルを底上げしていくために各回、テーマを絞った練習をしていくことで各スキルの上達はもちろん、それがどの様に試合で使えるのか?なぜその練習が必要なのか?まで選手に伝わる形で指導をしています。
育成カテゴリへの指導において、伝え方や言い回しはもちろんのこと、それ以上に重要になってくるのが視覚的なコーチングです。当スクールのコーチは、コーチとしてプロフェッショナルなだけではなく実際のプレーでも選手にやって見せることのできるコーチです。
保護者の方の当番制なども一切ありません。送り迎えなどを除き、負担が少ない運営体制となっております。
ビジネスシーンでよく使われるPDCAサイクルですが、当スクールではそれを応用し、バスケットボール上達の為のPDCAサイクルを活用しています。選手自身にPDCAサイクルを回す力をつけてもらう為のシステムをご用意しています。バスケ上達だけではなく、人間として勉強や仕事にまで活かせるそんなシステムです。
お申し込みいただきましたら、こちらからメールにて内容をご案内いたします。内容確認後、ご返信ください。
実際にスクールに参加していただきます!
一緒に頑張りましょう!
まずはバスケ上達の第一歩として、無料メルマガ登録がオススメです。内容に関してご質問がある方は、随時、お問い合わせを受け付けております。
まずはバスケ上達の第一歩として、無料会員登録がオススメです。内容に関してご質問がある方は、随時、お問い合わせを受け付けております。
オンライン教材オンラインスクール
その他サービス
出張クリニック
個別レッスン
バスケットボールクリニック
バスケットボールスクール
まずはバスケ上達の第一歩として、無料会員登録がオススメです。無料会員登録をしていただけた方には、世代別に合わせた動画まとめページと特別限定動画をプレゼントさせていただきます。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。無料会員登録に関してや有料講座の内容に関してなど、ご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。72時間以内にご記入いただいたメールアドレス宛に担当者からご連絡させていただきます。