ディフェンスにも
コツがある!上手い選手は
必ず知っていること3選

1対1でディフェンスについているとき、

簡単に抜かれてしまう

抜かれないように距離をとったらシュートを撃たれてしまう

 

と悩んだことはありませんか?

 

また、

「もっとフットワーク頑張らなきゃ」

「実戦あるのみだからひたすら1対1」

 

と、練習量でカバーするものだと思っていないでしょうか。

 

実は、気合や体力が重要と思われているディフェンスでも、相手に得点させないコツがあるのです。

 

この記事では、ディフェンスが上手い選手なら誰もが知っているコツを3つ紹介します。

 

是非最後まで読んでいただき、ディフェンスでも活躍できる選手を目指しましょう。

サイドステップ

バスケのルール上、ディフェンスはオフェンスとぶつかるときは「真正面」でなければなりません。

横から、または後ろからぶつかってしまうとディフェンスのファウルになります。

したがって、ディフェンスでは常に相手に自分の正面を向けたまま守らなければならないのです。

そこで必須となる技術が、サイドステップです。

脚を縦ではなく横に出し、スライドしていくように移動します。

サイドステップをする際は、両脚の幅が狭くならないよう注意しましょう。

幅が狭くなると、オフェンスがフロントチェンジなどで切り返したとき瞬時に反応できません。

一歩で横に大きく移動しようとするのではなく、脚は横に出した分だけ引く、

両脚は常に肩幅を保つことに注意しましょう。

相手との間合い

選手によって、得意なプレー、特徴は異なりますよね。

ディフェンスの際は、その相手の特徴に合わせて「距離」を変える必要があります。

例えば、相手がドライブのスピードが速い選手であれば、やや距離をとってドライブコースを塞げるよう対処します。

一方、長距離シュートが得意な選手であれば、距離を空けすぎると簡単に撃たれてしまうため、やや間合いを詰めます。

ディフェンスの本来の目的は、得点させないことです。

相手がどんなプレーで点を取りにくるのかを推測し、得意なプレーをさせないことがポイントです。

ドライブのコースを限定・誘導する

相手が長距離シュートもドライブもできる選手の場合、確実に止めることは困難ですよね。

そこで、方向づけといって、オフェンスがドライブを仕掛けてくるコースを

ディフェンスが限定する

ことがコツです。

両方に反応できるように相手の真正面に立っていると、右にも左にもドライブを狙えるため守りづらいです。

しかし、どちらか一方に行かせるように仕向ければ、オフェンス側の選択肢が半分になるため、守りやすくなるのです。

このとき、誘導したい方向の脚を後ろに引いてしまう子が多いですが、あくまでオフェンスに対して自分の真正面を向ける、ということは忘れないよう注意しましょう。

まとめ

今回は、1対1で守るためのディフェンスのコツについて書かせていただきました。

簡潔にまとめると、

・正しくサイドステップを踏む

・相手のプレースタイルに合わせて間合いを変える

・ドライブのコースを限定する

 

の3点です。

この3点を抑えてディフェンスができるようになれば、試合終盤、僅差で競っている場面でディフェンスで活躍できるかもしれませんね!

是非この記事を参考にしていただき、次回の練習から3つのコツを意識して練習してみてください。

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

紹介した一部の声以外にも沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

紹介した一部の声以外にも
沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

あなたも、B the Bで最高の自分に!