ディフェンスで流れを
つくる!オフェンスに
抜かれない守備力を養う練習

オフェンスは得意だけどディフェンスは苦手…

という選手、実は非常に多いです。

 

ディフェンスはオフェンスの動きを見てから動き始めるため、どうしても後手に回り、不利になってしまいますよね。

 

今回は、ディフェンスが劇的に上達する、練習で抑えるべきポイントを3つ紹介していきます。

あなたはこのポイントをすべて抑えて練習できているでしょうか?

是非この記事を読み進めながら、今の自分ができているかどうかを確認していただき、できていないところは次回の練習から意識して臨みましょう。

スタンスを崩さない

ディフェンスのとき、股関節をやや曲げ、両脚を肩幅くらいに広げる

「基本姿勢」

がありますよね。

この姿勢をどれだけ崩さず保てるか、が大きなポイントです。

例えば、オフェンスが右にドライブをしてきたとき、姿勢を崩してついていってしまうと、チェンジされたとき簡単に抜かれてしまいますよね。

また、フェイクに引っかかったとしてもスタンスが崩れていなければ、完全に抜かれることは防げるかもしれません。

ディフェンスが苦手な人の多くは、姿勢が高くなってしまったり、脚の幅が狭くなってしまいがちです。

最初の姿勢を保つことを心がけましょう。

最初の一歩で決まる

冒頭でお伝えしたように、ディフェンスはオフェンスの動きを見てから動き出します。

したがって、最初の1歩目で相手を止められるかどうか決まります。

オフェンスが右にドライブを仕掛けるとき、相手が右に動き出した瞬間に自分も右足を動かすことができれば間に合います。

しかし、このとき左足から先に動いてしまったり、右足を動かすのが遅れてしまうと、正面に入ることができず抜かれてしまうのです。

ディフェンスの際は、最初の1歩目に集中しましょう。

「一瞬でも反応が遅れたら抜かれる!」

くらいのつもりで、進行方向の脚を素早く出しましょう。

脚は横に動かす

抜かれる選手に多いのが、

「脚を後ろに引いてしまう」

ことです。

これは一歩目の反応が一瞬遅れたり、オフェンスと接触しないよう距離をとろうとしたときに起こりやすいです。

脚を後方に引いてしまうと、オフェンスとリングとの間にレーンができてしまい、直線に進まれてしまいます。

相手を止めるためには、脚を横にスライドさせることがポイントです。

横にスライドして相手とぶつかったとしても、正面に入ればオフェンスのファウルになります。

接触を怖がらず、脚を横に出しましょう。

まとめ

今回は、ディフェンスを劇的に上達させるために欠かせないポイントについて書かせていただきました。

普段フットワークなどで足腰を鍛えている方は多いかと思いますが、上記のポイントを抑えて練習できていたでしょうか?

是非この記事を参考にしていただき、ディフェンス上達に役立ててください。

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

紹介した一部の声以外にも沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

紹介した一部の声以外にも
沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

あなたも、B the Bで最高の自分に!