1人よりも効率的!
2人組で行える超実践的な
練習メニュー紹介

練習は2人で行うと、相手をよりイメージしやすくなったり、サポートに回ってもらうことで様々な練習が可能です。

しかし、2人組で行う練習メニューはそんなに知らない、という方は多いのではないでしょうか?

 

今回は、2人組で行うおすすめの練習メニューを3つ紹介していきます。

選手同士はもちろん、兄弟や親御様とでも取り組める練習メニューです。

是非最後までご覧いただき、紹介したメニューの中からまず1つ、試してみてください。

コンテナドリル

目の前にディフェンスがいても、背を向けずボールをキープする練習です。

試合中、ディフェンスが間合いを詰めてプレッシャーをかけてくることってありますよね。

このときに簡単に背を向けてしまったり、リングから目を切ってしまうと、攻めるチャンスが潰れてしまいますよね。

プレッシャーをかけられた状態でも前を向いたままドリブルし、攻める機会を伺う、ということが必要なのです。

この練習では、選手は前を向いたままドリブルをつきます。

パートナーは自由なタイミングでボールに手を出します。

選手側はいつでもチェンジができるよう、ドリブルは低く強く行いましょう。

ルーズボールドリル

ボールが飛んでいく方向を瞬時に判断し、0.1秒でも早くボールをとる練習です。

試合中、ミスやパスカットなどによりボールがどちらのチームも保持していない場面ってありますよね。

このルーズになった状態のボールをいかに抑えることができるかが、試合中のオフェンスの回数を増やす大きな要因になります。

この練習では、パートナーが自由にボールを放り、選手はそれを全速力でキャッチします。

予測したところに落ちることが少ないため、反応力を養う練習にもってこいです。

バックボード反射パス

反射神経を養う練習です。

試合中、予期していないタイミングでボールが飛んでくることってありますよね。

このとき、反射神経が高い選手は瞬時にボールを保持することができ、ミスを防ぐことができます。

選手はフリースローラインより1歩前くらいから、バックボードに向かってボールを投げます。

その瞬間にパートナーは選手にパスを出し、選手はパスをキャッチしてすぐ返します。

返したあとはバックボードから跳ね返ってくるボールをノーバウンドでキャッチする、というものです。

バックボードに当てる勢いが弱いと手前でバウンドしてしまい、強すぎるとパートナーからのパスを処理している間に返ってきてしまいます。

ボールの力加減、調節する能力も同時に鍛えることが可能です。

まとめ

今回は、2人組でできるおすすめの練習メニューを3つ紹介させていただきました。

冒頭でお伝えしたように、1人より2人で練習するほうがより効果的な練習が可能です。

他にもメニューは数々ありますが、まずは上記の3つのうち1つから試してみてください。

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

紹介した一部の声以外にも沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

紹介した一部の声以外にも
沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

あなたも、B the Bで最高の自分に!