中学生以上の女子アスリート
が悩まされる不調!
選手や指導者が注意すべきこと

女子と男子で、練習の内容自体はあまり変わりません。

体格や身体能力の差はあれ、バスケは女子対女子、男子対男子で分かれている以上、男女とも技術向上、走力、フィジカルなど、試合で勝つためにあらゆる練習を行っているでしょう。

しかし、女子はホルモンバランスなどの理由で、男子と比較して身体の調子が悪くなることが多い傾向にあります。

この記事では、女子選手や女子のチームの指導者向けに、女子スポーツ選手によく見られる3主徴の紹介と、注意喚起をさせていただきます。

「うちのチームははそんな激しい練習してない」

「私は今まで体調崩したことないから大丈夫」

などと軽視せず、必ず最後までお読みください。


引用:http://www.kameda.com/pr/sports_medicine/post_17.html

 

エネルギー不足

 

女子選手に多く見られる症状の1つが、エネルギー不足です。

摂食障害やダイエットなどにより、練習やトレーニングで消費するエネルギー量を食事から

摂取するエネルギー量が下回っている状態です。

この状態が続くと、以下に紹介する2つの症状を誘発します。

女性は減量などを目的にダイエットを始める人が多いです。

 

無月経

 

2つ目が、エネルギー不足によって体脂肪率が低下することで起こる無月経です。

スポーツにおいては運動性無月経と呼ばれ、月経が3カ月以上停止した状態を表します。

エネルギー不足が続くことで脳から卵巣を分泌するホルモン(黄体形成ホルモンなど)が低下するためです。

15%がアンダーラインで、それ未満の方はグレーゾーンと考えてください。

出典:http://pink-pear.jp/ladysick/a01.html

 

骨粗しょう症

 

無月経の状態が続くと、骨粗しょう症という、骨がもろくなる症状を引き起こします。

骨粗しょう症は、「疲労骨折」を誘発する大きな原因です。

無月経ではエストロゲンという女性ホルモンが低下します。

このエストロゲンが骨の成長に大きく影響するホルモンで、低下した状態では骨量の減少が進行していきます。

 

なお、骨は11~14歳が骨密度が大きく増加し、20歳頃に骨量のピークを迎えます。

したがって、思春期に骨量および骨密度を高めることは、20代以降の生活においても重要です。

出典:https://hone-kenkou.com/casereport/entry-39.html

まとめ

今回は、女子スポーツ選手によく見られる3主徴について書かせていただきました。

小学生高学年から大人にかけて、思春期を迎える女子特有の症状です。

是非この記事を参考にしていただき、十分注意を払った上で練習に取り組んでください。

また、何か異変を感じた場合は、無理をせず様子を見る、あるいは医療機関で診察を受けるようにしましょう。

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

紹介した一部の声以外にも沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

紹介した一部の声以外にも
沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

あなたも、B the Bで最高の自分に!