ドリブル上達の第一歩!
ドリブルが上手い選手と
そうでない選手の違いとは

なぜあの子はドリブルが上手いのだろう。なぜ自分は上手くできないのだろう…

練習頑張っているのに、なかなか上手い選手との差が埋まらないと不安になりますよね。

 

その差を埋めるには、「上手いドリブルのポイント」を知ることです。

今回は、バスケのドリブルをする際に必ず抑えて欲しいポイントを解説していきます。

コツを掴めばドリブルは必ず上手くなります。

是非この記事を参考にしていただき、ドリブルが上手い選手とどんどん差を縮め、追い越しましょう。

ボールが手から離れている時間を短く

ドリブルをつく際は、ボールが手に吸い付いている時間を長くしましょう。

ボールが手から離れている時間が長いと、ディフェンスに奪われるリスクも高まります。

これを実現するには、以下の3つのポイントを抑える必要があります。

・ドリブルは強く

・ドリブルが高くならないように

・ボールの上半分を触る

ドリブルを強く、かつ低くつくことで床から跳ね返ってくる勢いが強くなり、素早く手にボールが戻ってきます。また、ボールの上半分全体を

「こねるように」

扱うことで、ボールが手についている時間を長くすることが可能です。

以下の動画で詳しく解説しておりますので、是非参考になさってください。

顔は上げたまま

ドリブルをつくとき、ボールをなくさないよう顔が下がってしまう選手が非常に多いです。

しかし、顔が下がってしまうとコート全体の状況が把握できず、ドリブルの次の選択ができません。

また、自分のマークマン、ディフェンスの動きが見えなければ、どちらにドライブを仕掛けるのがよいか判断ができず、そもそも抜くことができません。

したがって、ドリブルの際は必ず顔を上げたまま、自分の周囲の状況を把握しながらつくようにしましょう。

初めはドリブルミスが増えてしまいますが、顔を下に向けたままドリブルがつけるように

なっても、試合では使えません。

ミスを恐れず、ボールから目を離したまま挑戦しましょう。

ディフェンスから遠い位置でつく

ドリブルをつくとき、自分の脚の前でバウンドさせていませんか?

この位置でドリブルをつくと、ディフェンスにボールを奪われるリスクが高まってしまいます。

ディフェンス視点で考えると、相手が脚の前でドリブルをついている場合、

「自分の目の前にボールが出ている」

状態です。

目の前にボールがあれば、少し腕を伸ばせば簡単にボールに触れることができてしまうのです。

したがって、ドリブルはディフェンスから遠い位置、すなわち自分の身体の横でつくようにしましょう。

顔を上げたまま自分の横でドリブルをつけば、ディフェンスにカットされるリスクは大幅に下がります。

まとめ

今回は、ドリブルを行う際に必ず抑えて欲しいポイントを3つ書かせていただきました。

前述したように、ドリブルが上手い選手は皆上記の3つのポイントを抑えて行っています。

是非この3つのポイントを意識しながら、次回からのドリブル練習に励んでください。

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

紹介した一部の声以外にも沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

紹介した一部の声以外にも
沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

あなたも、B the Bで最高の自分に!