チームに1人は絶対必要!
リバウンドが強い選手になる
ための練習

試合中、敵味方含めシュートの半分近くは外れています。

その外れたシュートをどれだけ味方のボールにすることができるかが、チームの攻撃回数を増やし、相手の攻撃回数を減らす大きなポイントです。

また、リバウンドがとれる選手がいると、味方も安心してシュートを撃つことができますよね。

 

この記事では、リバウンドをとれる選手になるために取り組むべき練習方法と、そのポイントを紹介していきます。

是非最後まで読んでいただき、これから紹介する練習方法を実践してみてください。

 

リバウンドはできるだけ高い位置でとる

シュートが外れたとき、リングに当たって跳ね返りますよね。

試合中は相手もリバウンドに備えてゴール下で待ち構えていますから、相手選手とのボールの取り合いになります。

この取り合いを制するには、シュートがリングに当たってから最も短い時間でボールに触れる必要があります。

言い換えると、ボールがリングに近いところ、できるだけ高い位置でボールを取ることができれば、リバウンドで競り勝つことができるのです。

リバウンドを高い位置で取るためには、もちろんジャンプ力も重要ですが、

「ボールが跳ね返ってくるところを予測する」

力が求められます。

外れたシュートが自分がいるところと反対側に跳ね返ってしまったら、リバウンドはとれませんよね。

以下の動画で詳しく解説してありますので、是非ご参照ください。

ポジション取り

ボールを高い位置で取るためには、高い位置で取れる場所を確保しなければなりません。

いくら背が高くても、ジャンプ力があっても、リングから遠い位置に押し出されてしまってはボールは取れませんよね。

したがって、リバウンドの際は空中での競り合いと、ポジションの取り合いの2つで争うことになるのです。

ポジション争いに欠かせない技術が、

「スクリーンアウト」

です。

チームによってはボックスアウト、という言い方もします。

自分の背中を相手選手に当て、身体を張って相手を外へ押し出し、自分が有利なポジションを確保する技術です。

スクリーンアウトを始めるタイミングと、姿勢に注意しましょう。

練習方法

ここで紹介する練習メニューは、3人1組で行う練習方法です。

1人はシュートを撃つ選手、残りの2人でリバウンドを取り合います。

2人のうち1人はDF、スクリーンアウトでOFを押し出す側です。

もう1人はOF、DFのスクリーンアウトをかいくぐってボールを取りに行きます。

この練習はDFの選手がメインとなります。ポイントは主に2点です。

・ジャンプして高い位置でボールをキャッチすること

・背中で常にOFに触れておく

特に2つ目のポイントをおろそかにしてしまう選手が多いです。

相手に背を向けている以上、OFの動きは自分の目で追えません。

したがって、目ではなく身体に触れておくことで、背中のセンサーを頼りにOFの動きを察知する必要があります。

まとめ

今回は、リバウンドがとれる選手になるための練習方法と、リバウンドのポイントを紹介させていただきました。

この記事では3人1組で行う練習を紹介しましたが、2対2や3対3の状態でリバウンドを争うことで、よりハードに、より実践的になります。

まずは3人1組で1対1でリバウンドを取り合い、ある程度できるようになったら4人、6人と人数を増やして練習してみてください。

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

紹介した一部の声以外にも沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

紹介した一部の声以外にも
沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

あなたも、B the Bで最高の自分に!