よりドリブルを強くつく
高いドリブルをつく場合、ボールを床に強く叩きつけることになります。
言い換えれば、高いドリブル≒より強いドリブルなのです。
したがって、高いドリブルは手にボールが吸い付いている時間が長くなるため、コントロールしやすいというメリットがあるのです。
なお、低いドリブルはボールが手から離れている時間は短くなります。
そのため跳ね返ってくる勢いが弱いため手に吸い付きにくく、コントロールが困難です。
緩急をつける
ドリブルの高低差を活かし、緩急をつけることも可能です。
バスケットでは、上手い選手ほどドリブルと脚の動きは連動しています。
言い換えると、脚の動きに合わせてドリブルをついています。
したがって、ボールが床につくタイミング、間隔が速いほど脚のさばきも速くなり、逆にボールが床につく間隔が遅ければ脚のさばきも遅くなります。
なお、高いドリブルから低いドリブルに移行することは比較的容易ですが、低いドリブルから高いドリブルに移行するには労力が必要になります。
そのため、初めから低いドリブルをつくより、高いドリブルをついているほうが高低差を切り替えやすいのです。