高校生以上の選手必見!
ドリブルを強く速く
つくための筋トレ法

今回は、試合終盤でもドリブルを強くつけるようになるために、筋トレ方法を紹介していきます。

筋トレと聞くと、ダンベルやバーベルを担ぎ、限界まで追い込むというイメージが強いのではないでしょうか。

しかし、腕立て伏せのように自分の体重を利用して行う筋トレや、チューブなど手軽な道具のみで行う方法もあります。

この記事では鍛えるべき筋肉と、実際のトレーニング法を紹介していきますので、是非最後までお読みください。

引用:http://hoops-japan.com/basket-ball-20180419b/

 

筋トレを行う上での注意点

筋トレを行う際は、長時間同じ体勢を保つことは避けましょう。

例を挙げると、

「腹筋を鍛えるため10秒間腹部に力を入れ続ける」

「お尻を鍛えるために深く沈みこんだスクワットの姿勢を30秒間保ち続ける」

などです。

このように筋肉が伸張せず縮んだ状態が長く続くと、筋肉が柔軟性を失ってしまい、力が出なくなってしまいます。

筋肉は、鞭のような弾力性をもったとき、大きな力を発揮します。

 

二の腕の筋肉

二の腕についている

「上腕三頭筋」

と呼ばれる筋肉を鍛えましょう。

肘を曲げたときに浮き上がる上腕二頭筋(力こぶと表現される)の反対に存在する筋肉です。

ドリブルをつくとき、すなわちボールが手から離れるとき、肘を伸ばします。

この肘を伸ばす役割を担っているのが上腕三頭筋です。

この筋肉を鍛えることで、ボールに伝わる力が大きくなり、より強いドリブルがつけるようになります。

トレーニング方法としては、チューブを使用したフレンチプレスがおすすめです。

このとき、上腕三頭筋に力を入れることを意識するのではなく、引き伸ばされた反動を利用してチューブを引っ張ることを意識しましょう。

引用:https://oggi.jp/443923

お尻とモモ裏の筋肉

ドリブルをついている際は、姿勢を低く保つ必要があります。

また、DFを抜くときは足を大きく前に踏み込む動作が伴ってきます。

したがって、姿勢を保つために使うお尻の筋肉と、走るときやジャンプするときに使うモモ裏の筋肉を鍛える必要があります。

トレーニング方法としては、ハーフスクワット、ランジなどがおすすめです。

どちらも深く沈みこむと別の筋肉に負荷がかかってしまうため、お尻とモモ裏に刺激が入る感覚、深さで行いましょう。

筋トレの後はストレッチを忘れずに

筋トレを行った後、筋肉には疲労がたまっている状態です。

ストレッチを必ず行い、筋肉の疲労を取り除きましょう。

疲労回復には、ダイナミックストレッチがおすすめです。

関節を大きく回し、やや反動をつけて筋肉を伸ばすことで、血流を促進させ疲労物質をすみやかに取り除きます。

一方、長座体前屈のように反動をつけずに伸ばし続けるストレッチは、スタティックストレッチと呼ばれます。

副交感神経が優位に働くことで身体をリラックスさせる効果がありますが、疲労回復には大きな効果はありません。

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

紹介した一部の声以外にも沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

紹介した一部の声以外にも
沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

あなたも、B the Bで最高の自分に!