誰でも上手くなれる!
ドリブル上達のために
必ず抑えるべきポイント

今回は、試合で使えるレベルまでドリブルを上達させるためのポイントを3点紹介します。

この記事では、クロスオーバーやビハインドザバックのような技の紹介ではなく、見落としがちな細かいポイントを解説していきます。

どれも「誰でも知ってるよ」と思うようなものばかりですが、当たり前だと思って意識できていない項目がないか、是非確認してください。

顔を上げたまま

ドリブル上達のためには、ボールを見ずにコントロールする練習が不可欠です。

試合中はDFが目の前にいるため、DFの動きを見ながらドリブルをつかなければなりません。

また、スペースがどこにあるのか、味方やヘルプDFはどこにいるのか、コート全体の状況を把握する必要があるため、ボールを見ている暇はありません。

したがって、顔を上げたまま、周囲を見渡しながらドリブルをつくことを意識しましょう。

リングに向かって進む

ドリブルとは、より確率の高いシュートを撃つための手段です。言い換えると、リングに近い位置からシュートに持ち込むことです。

したがって、ドリブルはリングの方向に向かって、一直線に進みましょう。

DF視点で考えると、横に膨らんだドライブは怖くありません。

リングとの距離を詰められていないため、ただ動き回っているだけにしか感じません。

DFの横スレスレを通るよう、直線にドライブしましょう。

フェイクやチェンジの幅は大きく

ドリブルでDFを抜くとき、フェイクやチェンジを使って相手とのズレをつくることが重要です。

よって、チェンジの幅も広くださなければなりません。

ドリブルに自信がない選手の多くは、ミスを恐れてチェンジの幅が狭くなっている傾向にあります。

自分の目の前でボールを扱うほうが簡単ですよね。

しかし、狭い幅のまま試合で使ってもディフェンスを抜くことはできません。

練習中はミスを怖がらず、自分が出せる最大の横幅を出しましょう。

まとめ

今回は、ドリブル上達のためのポイントを3点紹介させていただきました。

 

全部知ってた、という方もいれば、「これは知らなかった、忘れていた」

という方もいるでしょう。

是非この記事を参考にしていただき、今の自分のドリブル練習が3つのポイントを抑えられているか、確認しながら取り組んでください。

 

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

紹介した一部の声以外にも沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

紹介した一部の声以外にも
沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

あなたも、B the Bで最高の自分に!