ドリブルが上手くなりたいなら
必ずやるべき!ハンドリング
能力の重要性を徹底解説

今回はドリブル上達の第一ステップ、ハンドリングの重要性について書いていきます。

ご存じのとおり、ハンドリングはボールを扱うすべての動作の基本です。

ドリブルに限らず、パスやシュートもハンドリング能力があってこそです。

しかし、ある程度できるようになると「ハンドリングはもう大丈夫!」と、安堵してしまう選手が非常に多いです。

この記事では、ハンドリングの重要性を改めて説明していきます。

最後まで読んでいただき、

「まだ不十分だったかも」

「もうちょっと頑張ろうかな」

と思った方は、是非ハンドリング練習を再開してください。

ボールは手に触れているときしか操作できない

当然のことですが、ボールは手に触れているときにしか操作はできません。

手の平で受け止め、指先でボールを放っているため、ボールが手から離れている間(ボールが手から離れ、床から手に跳ね返ってくるまでの間)は左右に軌道を変えたり、後方に引くことはできません。

したがって、ハンドリング向上によりボールが手に触れている時間を長くすること、強くドリブルをついてもコントロールできることが求められます。

ファンブルを少なくする

相手をフェイクにかけ、身体がDFを抜いたとしても、ボールをなくしてしまってはシュートには行けません。

したがって、ボールを見なくとも、スピードに乗っていてもボールをこぼさない力が求められ、この力もハンドリング練習によって培われます。

静止状態ではもちろん、動きながらでもボールを自在に扱えるレベルまで鍛えましょう。

DFにボールをとられない

自分の身体の近くでドリブルをついていると、DFにスティールされてしまいます。

そこで、DFから遠い位置でドリブルをつき、ボールをとられないようキープする力が求められます。

このとき、ハンドリング力が十分に備わった選手であれば、DFが反応してきたときに瞬時に切り返すことが可能です。

また、ドリブルをついていないほうの手でガードしながらドリブルをつくことも可能になります。

コーディネーション能力も同時に鍛える

ハンドリング練習を行う際は、コーディネーション能力も同時に鍛えましょう。

ハンドリングのみ行うのではなく、片足立ちでバランス能力を鍛えたり、スキップを加えることでリズム感覚に刺激を入れるなど、ハンドリング以外に処理すべき情報を増やしましょう。

また、テニスボールやラダーなど、用具を取り入れた方法も効果的です。

以下にテニスボールを使ったドリブル練習の動画を載せてありますので、是非ご参照ください。

まとめ

今回は、ハンドリングの重要性について書かせていただきました。

ドリブル上達の第一ステップに定められている理由が分かっていただけたかと思います。

前述したような、ドリブル中のファンブルが多い方、DFにボールをとられてしまう方は是非もう一度ハンドリングの練習から見直しましょう。

また、ボールだけなら十分に扱える、という方はコーディネーション能力も同時に鍛えましょう。

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

紹介した一部の声以外にも沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

紹介した一部の声以外にも
沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

あなたも、B the Bで最高の自分に!