確実に上手くなる!
ドリブル技術を段階的に
高める4つのステップとは

今回は、最短でドリブルが上手くなる方法について紹介していきます。

ドリブルが上手くなりたい、試合で器用にドリブルがつけるようになりたい、と誰もが望んでいるでしょう。

しかし、ドリブルの練習に限らず、やみくもに練習しても上達はしません。

この記事ではドリブルを4つのステップに分け、最短で上手くなる方法を紹介していきます。是非最後までお読みください。

ハンドリング

ステップ1は、ハンドリング力の向上です。まずはボールを手で操る感覚を養います。

相手にボールをとられないようドリブルをしたり、自分の行きたい方向にドリブルをつくには、手で自在にボールを操る力が必要不可欠です。

また、DFの反応を見て瞬時に切り返す力も、ハンドリング力によって養われます。

手足の連動

ステップ2は、ドリブルと手足の連動です。

その場で静止した状態でボールを操れるようになったら、次は足を動かしながらドリブルをする練習に入りましょう。

DFを抜いたり、自分の行きたい方向に進むためには、手と脚を連動させる必要があります。

ボールだけ動かしても身体は進みませんし、身体だけ動かしてもボールが前に進まなければシュートに行けません。

手足の連動を身につけるには、フローティングがおすすめです。

切り返す方向の足を横に出しながらフロントチェンジをし、横に大きくステップを踏む技術です。

DFとの横のズレをつくるために使われます。

緩急

ステップ3は、緩急です。

ドリブルで相手を抜くためにはDFとのズレをつくる必要があります。

ステップ2で横のズレをつくれるようになったら、次は縦のズレを生み出せるよう練習しましょう。

ドリブル中、ずっと同じスピードで進んでいてはDFを抜くことは困難です。

そこで、DFとの縦のズレをつくる動き、緩急が必要になってきます。

緩急をつけるには、ロッカーモーションの練習がおすすめです。

ロッカーモーションはドリブル中に一度スピードを落とし、上体を少し起こすことで

「このOF後ろに引くのかな」

と思わせます。

その瞬間に上体を前に倒し、脚を大きく前に出してDFを抜き去ります。

レパートリーの増強

ステップ4は、ドリブルレパートリーの増強です。

ここまではシンプルに種類を絞ってきましたが、1歩目で抜けなかった場合に備えて、使えるドリブルの種類を増やしておく必要があります。

レパートリーを増やすには、基本的な4つの切り返しをマスターする必要があります。

フロントチェンジ、レッグスルー、バックチェンジ、ロールターンの4種を完璧に使えるようにしておくことで、複数のドリブルの組み合わせが可能になります。

どの組み合わせ、どの順番でも切り返しができるようになれば、DFが堅くても対応できるようになります。

まとめ

今回は、ドリブルが上手くなるために重要な4つのステップを紹介させていただきました。

このステップを全部同時にやろうとしたり、前のステップが十分にクリアできていない段階で次のステップに進むことはおすすめできません。

最短で上達するためには、焦らず1つ1つのステップを確実にクリアしていきましょう。

なお、4つのステップに関しては以下の動画でも説明しておりますので、是非こちらもご参照ください。

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

紹介した一部の声以外にも沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

紹介した一部の声以外にも
沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

あなたも、B the Bで最高の自分に!