ドリブル上達にはまず
ポイントを知るべし!
上手い選手の特徴3選

今回は、試合で使えるドリブルについて書いていきます。

ドリブルが上手い選手は、プレーを見ただけで「この人上手いな」と分かってしまいますよね。

しかし、なんとなくそう思うだけで、なぜ上手いと感じるのか、まで分かっている人はそう多くないのではないでしょうか。

そこで、この記事ではドリブルが上手い選手の特徴と、試合で使えるドリブルの解説をしていきます。

ドリブルに自信がない選手はもちろん、もっと上手くなりたい、と思っている方も是非最後までお読みください。

ボールが手の平に収まっている時間が長い

ドリブルが上手い選手は、ボールが手の平に吸いついている時間が長いです。

ドリブル中は、ボールの真横までは自由に触ってよいルールになっています。

ドリブルを強くつき、ボールの上半分を最大限活用し、ボールが手から離れている時間を極力短くしています。

手の平にボールがついていれば、ドリブルの中止はもちろん、切り返しも素早く行うことができるため、DFの動きに合わせてドリブルを行うことが可能です。

ドリブルの回数が少ない

止まった状態でドリブルがつける人は多いでしょう。

しかし、試合になるとミスしてしまう、という方は多いのではないでしょうか。

なぜなら、試合中は静止状態で、かつ練習中のように何十回もドリブルはしないからです。

試合中は、1回1回のドリブルが勝負です。

その1回のドリブルで相手を抜き切ることができるか、できるだけ少ないドリブル回数でシュートまでもっていけるかが鍵です。

したがって、試合で使えるドリブルをしている選手は、DFを抜くときのステップや、ドリブルの突き出しなど、ハンドリングとはまた別のところに長けています。

ボールを見なくてもドリブルを続けられる

試合中は、常に自分のマークマンやコートにいる選手の位置を把握する必要があるため、ドリブル中にボールを見たり、顔を下に向けている暇はありません。

しかし、ボールを見ずにドリブルをするとボールをこぼしてしまう選手は非常に多いです。

この場合は、ハンドリング練習を徹底的に行いましょう。

ボールを見ながら練習をしていても、試合では使えません。

顔を上げたまま、欲を言えば目をつぶっててもボールを扱えるくらいまで反復しましょう。

まとめ

今回は、ドリブルが上手い選手の特徴と試合で使えるドリブルについて書かせていただきました。

前述したように、ハンドリング力が高い=ドリブルも上手い、とは言えません。

ボールの動きだけでなく、視線や足のさばき方などにも注目することが非常に重要です。

また、ドリブルに限らず、試合の場面を想定して練習を行いましょう。

試合のための練習を継続し、試合で使える技術を着々と身につけていきましょう。

 

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

紹介した一部の声以外にも沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

紹介した一部の声以外にも
沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

あなたも、B the Bで最高の自分に!