複雑なバスケ用語!
ペネトレイトって何?

「ペネトレイト」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。

バスケット用語の1つですが、ペネトレイトという言い方をする人は多くないかもしれません。

今回は、このペネトレイトについて解説していきます。

聞いたことのない方はもちろん、聞いたことはあるけど意味は知らない、という方も是非この記事を読んでいただき、知識を増やしていってください。

 

ドライブなどで中に侵入すること

ペネトレイトとは、英語で「penetrate」と表記し、突き進む、という意味です。

バスケットにおけるペネトレイトとは、ドライブなどでリングの方向に突き進む、インサイドに侵入することを指します。

バックドアカットなどでインサイドに切り込むプレーもペネトレイトです。

DFにとってはリングに近い位置からシュートを放たれると不利になるため、ペネトレイトはDFが最も嫌がるプレーです。

ペネトレイトの目的

ペネトレイトを行う目的は、主に2つです。順番に説明します。

・中から得点するため

これは容易に想像できるかと思います。ゴールから遠い距離からシュートを狙うより、近い距離から狙うほうが確率は上がりますよね。

しかし、試合中はゴールに近い位置で立っていてもボールをもらうことはできません。

DFを振り切り、フリーになった状態かつゴールに近い位置にいるからシュートが撃てるのです。

ペネトレイトは、DFを振り切るための動きであることも認識しておきましょう。

・DFを引き付けてアウトサイドの選手をフリーにするため

自分がフリーになるためではなく、自分以外の味方をフリーにする目的もあります。

前述したように、ペネトレイトはDFにとって最も嫌なプレーです。

したがって、中に侵入してきたOFに対して、DFはシュートを撃たせまいと寄ってきます。

このDFが中に寄ってきたタイミングで、アウトサイドの選手にパスを出すのです。

スリーポイントシュートが得意な選手がいるチームでも、ペネトレイトは非常に有効なプレーなのです。

DFの目的はタフショットを撃たせること

次はDF側の視点で考えてみましょう。

DFはOFにシュートを決めさせないために行います。

したがって、DFがやるべきことは、確率の高いシュートを撃たせない、すなわちペネトレイトさせないことです。

中への侵入をさせず、できるだけゴールから遠い位置でシュートを撃たせることが狙いです。

なお、日々練習しているサイドステップ等のフットワークは、OFの侵入コースを塞ぐための練習です。

これが意識できるか否かで、練習の質も、実戦でのDFの質も変わります。

まとめ

今回は、ペネトレイトについて書かせていただきました。

難しい用語のように思えますが、一言でいえば

「インサイドにつき進む動き」

のことです。

前述したように、OF側は確率の高いシュートを撃つために積極的にペネトレイトをしかけ、DFは確率の低いタフショットを撃たせるために侵入コースを塞ぎましょう。

また、それを実現するために、日々の練習から意識を変えて取り組んでいきましょう。

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

紹介した一部の声以外にも沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

紹介した一部の声以外にも
沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

あなたも、B the Bで最高の自分に!