ミニバス選手必須の練習!
ハンドリング力を
確実に高めるメニュー紹介

今回は、ミニバス向けにハンドリングの練習方法について書いていきます。

バスケットを始めて間もないころは、まずハンドリングの練習から入る選手が大半かと思います。

しかし、ハンドリングといっても何をすればよいのか分からない、種類が少なくて飽きてしまう、と悩んでいる方は少なくないのではないでしょうか。

ここでは練習メニューの紹介と、ハンドリング練習には主に3パターンある、という話もしていきますので、是非最後までお読みください。

ドリブルをつかず身体の周りで扱う練習

床にボールをつかず、身体の周りでボールを扱う方法です。基本中の基本とされ、初心者の人は最初にこれを練習する場合が多いです。

練習メニューは、主に頭回し、腰回し、脛回し、8の字回しなどが挙げられます。

どのメニューもできるだけ速く、かつ正確に行えるよう意識しましょう。

また、目をつぶっててもできるくらい反復を重ね、ボールを自在に操れるよう練習しましょう。

低く細かいドリブルをつく練習

ドリブルは腰あたりの高さまで上げるのが一般的ですが、ハンドリングを重視する場合はあえて低く細かいドリブルをつきます。

低く細かいドリブルを練習することで、上記のボールを床につかない練習より指先の感覚を養うことが可能です。

練習方法としては、8の字ドリブル、ピンチングドリブル、ツーボールドリブルなどが挙げられます。

どのメニューも顔を上げたまま、かつ極限まで低く、細かくドリブルすることがポイントです。

このとき、背中が丸まったり、顔が下を向かないよう留意します。

片手のみでドリブルする練習

試合では両方の手でドリブルを行いますが、逆に言えば利き手に頼ってしまう、

片手でドリブルをしていてミスをしたときにもう一方の手でカバーする、といったことが起こります。

そこで、あえて片手のみでドリブルをつくことで、双方の手のハンドリング力を高めます。

練習方法としては、オフバランスドリブル、ドリブルタッグなどが挙げられます。

オフバランスドリブルは、片手でドリブルをしている選手に対して横からぶつかり、ドリブルをしている選手はその衝撃でよろけないよう耐える練習です。

ドリブルタッグは、片手でドリブルをつきながら相手のドリブルを取る練習です。

自分のボールを守りながら相手のボールを狙うことで、顔を上げたままドリブルをつく練習にもなります。

まとめ

今回は、ハンドリングの練習方法について書かせていただきました。

前述したように、ハンドリング練習は主に

「床にボールをつかずに扱うパターン」

「低く細かいドリブルをつくパターン」

「片手のみで扱うパターン」

の3種類あります。

どの項目も重要ですが、特に3つ目は軽視されがちです。

左手のハンドリングが苦手な方は

右手でできることと同じことが左手でもできる

というくらい左手のハンドリング力を高める必要があります。

是非この記事で紹介した練習メニューと、ポイントを参考にしてみてください。

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

紹介した一部の声以外にも沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

紹介した一部の声以外にも
沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

あなたも、B the Bで最高の自分に!