リセット?継続?14秒?
場面ごとにどう
対処するのか徹底解説!

今回は、バスケットのルールの1つである24秒について書いていきます。

24秒ルールに関しては、

「ミニバスでは30秒ルールから24/14秒ルールに変更になる」

という記事でも書かせていただきましたが、この記事ではどのタイミングでリセットするのか、どの場合だとリセットせずに継続なのか、などさらに詳しく説明します。

24秒は、テーブルオフィシャルの中で試合進行中最も忙しい役割です。

また、ファウルが起きたときの対応やフリースローが与えられたときのショットクロックの動かし方など、分かりにくい場面も多々あるでしょう。

テーブル・オフィシャルなどで24秒を計測することがある方は是非この記事を参考にしていただき、試合中ミスがないよう理解を深めてください。

24秒ルールとは

以前の記事でも書かせていただきましたが、24秒ルールとは

「オフェンスは24秒以内にシュートを撃たなければならない」

というルールです。

サッカーのようにボールをキープして攻めない、といった作戦が行えないよう規制するためのものだと捉えてください。

バスケットは、攻守が頻繁に切り替わるスピーディーな試合展開が特徴です。それを支えているのも、この24秒ルールになります。

24秒リセットするタイミング

24秒リセットをする場合は、主に以下の通りです。

・シュートが決まったとき

・DFリバウンド・スティール直後

・バイオレーションなどで攻守が切り替わり、かつバックコートからのスローインで再開する場合

・バックコートでDFファウルが起こったとき

24秒リセットをかけるタイミングは、基本的には「攻守が切り替わったとき」です。なお、バックコートorフロントコートによって24秒リセットか14秒リセットかも変わってきますので、次の見出しで説明します。

14リセットの場合

14リセットを行う場合は、フロントコートからオフェンスが始まるときです。

例を挙げると以下のとおりです。

・オフェンスリバウンドをとったとき

・攻守が切り替わり、かつフロントコートからのスローインで再開する場合

・フロントコートでDFファウルが起こり、かつショットクロックが14秒未満の場合

7年ほど前までは14秒ルールがなく、オフェンスリバウンドをとったときや、フロントコートでDFファウルが起こっても24秒リセットでした。

しかし、試合の進行が遅くなってしまうため、早くシュートを撃たせるために14秒ルールが生まれました。

 

リセットせず継続する場合

リセットせず継続する場合は、攻守交替せず、同じチームがOFとしてスローインから再開されるときです。

・DFがOFの保持しているボールに触れ、そのままコート外に出たとき

・フロントコートでDFファウルが発生し、かつショットクロックが14秒以上残っているとき

・フロントコートでジャンプボール・シチュエーションが発生し、OF側のチームからのスローインかつショットクロックが14秒以上残っているとき

まとめ

 

今回は24秒ルールについて書かせていただきました。

前述したように、24秒/14秒ルールは、バスケットの試合をよりスピーディーな展開に、すなわち攻守の切り替えが多く、試合中のシュート回数を増やすために設けられたルールです。

この24秒が正確に計られていないと、試合の平等性が低くなってしまいます。

24秒を計測する際は十分注意を払ってください。

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

紹介した一部の声以外にも沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

紹介した一部の声以外にも
沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

あなたも、B the Bで最高の自分に!