チームの練習だけでは
足りない!?自主練の
重要性とメニュー紹介

今回は、自主練習の重要性について書いていきます。

チームでの練習にしっかり取り組んでいるから大丈夫
普段週6で練習行ってるから自主練は必要ない

と考えていませんか?

実は、むしろほとんどの選手が練習不足の状態なのです。

「自分はそんなことない」

と考えている方も多いかと思いますが、一度この記事に目を通していただけると幸いです。

 

人数が多いチームほど待っている時間が長い

 

チームの練習中には、自分がそのメニューの順番を待っている時間が必ずあると思います。

特にスリーメンなど、オールコートを少ない人数で使うメニューほど、待ち時間(見ている時間)が長くなります。

まして試合中は試合に出ていない選手は応援のためほとんど動かないことも珍しくありません。

その待ち時間は

「自分の練習に費やせるはずの時間」

でもあります。

そのため、待ち時間を使ってできるはずだった練習を、自主練習によって埋めていくのです。

出典:https://www.topics.or.jp/articles/-/51099

 

個々を伸ばす練習が少ない傾向に

 

これは指導者の方針の話になりますが、指導者はチームが勝ち進むために練習を組み立てる傾向にあります。

例えば、普段試合に出ている選手だけ試合形式の練習をし、それ以外の選手はコート外で見ているだけ、中学・高校であれば入ったばかりの1年生は3年生が引退するまで外周、などが挙げられます。

また、チームによっては

「とにかく走る」

と言ってスキルの練習をほとんどしないチームもあるようです。

もちろん、選手個々の能力向上にも力を入れているチームも少なからずあります。

しかし、前述したようなチーム単位で考えるあまり、選手1人1人の個人能力の向上にまで時間を費やせていないチームが多いのも事実です。

自分が納得いくまで練習ができない

チームでの練習は、1つの練習メニューに費やせる時間や回数が限られているため、自分が

「もう一回挑戦したい」

と思っても次のメニューに移行してしまった、というようなことがあります。

しかし、自主練習であれば練習内容も、費やす時間も自分で決められるため、納得いくまで練習ができます。

自分の苦手なことはもちろん、もう少しでできそうなことに絞って反復練習が可能なのです。

また、動画などで見て

「やってみたい!」

と思った技にも挑戦できるため、遊び心をくすぐり、よりバスケットへの関心を深めるきっかけにもなります。

自主練習でとことん反復を

今回は、自主練習の重要性について書かせていただきました。

一度できた技やスキルを自分のものにする、特に意識しなくても自然と出せるまでのレベルに到達するには、自主練習による日々の反復が必須です。

以下の記事に家でもできる個人練習について紹介しておりますので、是非こちらも参考になさってください。

 

ハンドリング→

ドリブル→

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

B the B公式プロコーチ。 中学時代からバスケットボールに打ち込み、引退後コーチを志し、中京大学のスポーツ科学部に進学。 大学でコーチ・トレーナーについて学ぶ。 大学在学中からコーチ活動を開始。 卒業後、スポーツ科学、心理学の知識を活かし、プロバスケットボールコーチとしてスクールやマンツーマンレッスンを行う。

紹介した一部の声以外にも沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

紹介した一部の声以外にも
沢山の選手が上達を実感し、
今も最高の自分に近づいています。 

あなたも、B the Bで最高の自分に!